
砺波洋子事務所でございます。
さて、大変お待たせして恐縮でございますが、『言玉のほほえみ・2018年冬号』が完成いたしましたのでご報告です。
皆様の日常の在り方に、少しでも取り入れて頂ければ幸いです。
冬号の構成
2018年 冬号の内容は、以下のように構成しています。
- ・冬の季節の過ごし方
- ・冬の食事
- ・日本人のこころ「伝える」
- ・冬色「緑色」の効果
- ・アーユルヴェーダを暮らしに活かす
- ・健康になる呼吸法
冬色「緑色」の効果
しんしんと降り積もる雪、白銀のゲレンデ・・・。
冬の季節というと清涼な「白色」をイメージする人も多いと思いますが、近年の暖冬で札幌では11月20日、例年より23日お遅いという今年の初雪に何か変だと感じる人も多いでしょう。
先日も軽井沢に用事で出かけたのですが、浅間山に雪はなく、外を歩いていてもあまり寒さを感じませんでした。
このような年は乾燥しやすく、水分量や熱量のバランスが悪くなって気管支や肌に悪営業を及ぼし、風を引きやすくなります。
※続きは、「言玉のほほえみ」2018冬号で。
言玉ほほえみ倶楽部、随時募集
尚、「言玉ほほえみ倶楽部」では、新会員を随時募集しております。興味を抱いた方は、皆様お誘い合わせの上、ご入会いただきたく存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。